
くもんは子どもたちの未来を応援します
PICK UP
創設60周年を迎えた公文式。常に子どもの学び方を研究し続けている。
幼児から大人までが一つの空間で学習。互いに刺激を受けることも。



仕事中にご自身のお子さまの送迎など、必要に応じて外出を許可しています。何よりご家族を優先してください。






私は、解答書を見て生徒さんの学習プリントを採点したり、小さな生徒さんの学習をお手伝いしたりしています。生徒さんが、難しい課題をクリアして、自信をもって次の学習に進んでいく姿は、くもん教室ならではだと思いますし、それを近くで見ていられるのは嬉しいことです。生徒さんたちもとてもかわいいです。
スタッフ(内海美千代)



該当する募集はありません
=未経験者歓迎の職種
「自ら学ぶ、かしこい子」を育てる公文式。一人ひとりの違いを徹底的に見極めます。例えば、ある課題をマスターするのに、10回練習しなくてはならない子もいれば、5回でできるようになる子もいます。10回練習が必要ならば10回、5回でよい子には5回の練習をさせるべきです。少なすぎては不十分、多すぎては飽きてしまうので、むだです。学習内容の難易度は適当か、量はどうか、どのくらい時間がかかっているかなど、一人ひとりの学習状況にあわせて、先生が進め方を調整します。昨今のIT機器など学習の多様化が進む中、くもん教室は、人が人を勇気づけ、認めていく普遍的な教育の場です。